令和3年度子育て世帯への臨時特別給付(10万円)について
制度概要
令和3年11月19日閣議決定された「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」として、子育て世帯を支援する臨時特別的な給付金を実施します。
追記
令和3年12月15日付、内閣府の通知により、子育て世帯への臨時特別給付金について、10万円相当の給付を現金10万円一括で給付することも可能となりました。
日高町においては、10万円を現金一括で給付します。
現金給付について
対象児童一人につき10万円を一括給付します。
対象児童
1. 中学生までの方
令和 3 年 9 月分の児童手当 支給対象となるお子さん
※保護者が公務員の方の場合は3.それ以外の方となります。
2. 新生児の方
令和3年10月1日~令和4年3月31日の間に生まれた児童も対象となります。
3. それ以外の方
高校生等の児童(平成15年4月2日~平成18年4月1日生まれ)、中学生までの児童で保護者が公務員の方
支給方法について
対象児童が中学生までの方は、事前に郵送している通知に続き、「令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金の給付についてのお知らせ」を郵送します。なお、改めての申請は不要です。
対象児童が高校生等や、新生児の方のうち、役場で情報が把握できている方へは、事前に郵送している通知に続き、「令和3年度子育て世帯への臨時特別給付(10万円一括)の給付についてのお知らせ」を郵送します。なお、改めての申請は不要です。
※受給を辞退される方は下の様式に記載の上、令和3年12月20日(必着)までに担当課窓口に提出してください。
また、申請が必要な方へは、令和3年12月17日付で申請書等郵送させていただきます。
※上記した中で、お知らせや申請書等の通知が届かない方につきましては、お手数ですが、下記担当までご連絡ください。
支給時期について
中学生までの方については年内を予定しております。
高校生等の児童や中学生までの児童で保護者が公務員の方については、手続き完了次第順次支給していきます。
児童手当所得制限限度額について
扶養親族等の数 |
所得制限限度額(万円) | 収入額の目安(万円) |
---|---|---|
0人 | 622 | 833 |
1人 | 660 | 875 |
2人 | 698 | 917 |
3人 | 736 | 960 |
4人 | 774 | 1002 |
5人 | 812 | 1042 |
- 令和2年中の所得で審査を行います。
- 扶養人数は税法上の扶養人数です。
- 扶養人数が5人を超える場合、1人につき38万円を加算した額となります。
その他注意事項
- 振り込め詐欺にご注意ください。ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振込を求めることは絶対にありません。
- ご自宅や職場などに都道府県・市町村や厚生労働省(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、お住まいの市町村や最寄りの警察署(または警察相談専用電話#9110)にご連絡ください。
お問い合わせ
子育て福祉健康課
電話:0738-63-3801